大学に合格して4月から大学生になられる方も大勢いらっしゃると思います。

大学生になるとパソコンは必要になるのかというと、調べ物やレポートの作成などスマートホンでは間に合わなくなることが容易に予想されます。

通勤で使っている最寄駅には、ある大学のスクールバスの停留所や学生会館があるのでるが、春先になるとノートパソコンの箱を手にした学生さんを大勢見かけます。

入学した大学や、学部、文系の学部が理系か等々必要なスペック、ソフトも異なるでしょうし、機種を指定される場合可能性もあります。
大きな大学ならば生協などで格安に購入することも可能になります。
あせらずに入学してからじっくり検討して決めてはいかがでしょうか?

NECや富士通などのメーカーパソコンにするか、ドスパラやマウスコンピューターなどのBTOパソコンにするかは予算や好みがあるので一概にどこが良いとは言えませんが、少なくとも2年間、長い方は6年以上使うパソコンですから少しグレードを上げて購入することをお勧めします。

グレードを上げるというのも曖昧な言い方ですが、少なくともプロセッサーはCore i3以上を選んでおきたいです。
プロセッサーを後から交換するのは難しいと考えた方が良いと思います。

出来ればCore i5以上のプロセッサーがお勧めです。

但し、ノートパソコンの場合、Core i5のプロセッサーでもCore i3と同じ2コア4スレッドの場合があります。違うのはCore i5にはターボブーストの機能があり、状況に応じて動作クロック数が上がることですが、そこまでの性能を要求される場合はゲームや動画編集等の場合で、そもそも使用目的に対してプロセッサーの基本性能が不足しているといえるかもしれません。

Core i5とCore i3でコア数、スレッド数は同じで動作クロック数もほぼ同じなのに、あまり使わないであろうターボブーストの有無で価格差が1万円以上の場合もあるので、その場合はCore i3でもいいかなと思います。

ハードディスクはデスクトップとノートパソコンの場合ではちょっと状況が異なります。
・デスクトップは増設が可能なものが多い。(パソコンに使用しているケースにもよるので予め確認しておくことをお勧めします)
・ノートパソコンは増設はほとんどできない。
 最近はパソコン工房のノートパソコンのようにmSATA SSDとHDDの両方を搭載可能なノートパソコンもありますが、基本的にはノートパソコン内部への増設は出来ないと考えた方が良いと思います。
 その場合、
  (1)320GB程度の内臓ハードディスク + 外付けのUSBハードディスク
  (2)1TBの大容量のはハードディスクにカスタマイズする。
  (3)内臓ディスクを120GB程度のSDDにカスタマイズ + 外付けのUSBハードディスク
  (4)メーカー、型番は限定されるが、120GB 程度のmSATA SSD +内臓HDD

お勧めは(3)です。

オフィスソフトはアカデミアパックなど学生ならではの特典が使えるので、オフィスなしで良いでしょう。

店頭販売されているパソコンではカスタマイズは難しいのでweb通販サイトでカスタマイズして購入するのがお勧めです。
 ⇒Web通販のパソコンメーカー

消費税増税前の駆け込み購入のためかweb通販サイトでのパソコンの納期が長くなっているような気がします。
品切れ、入荷待ちなどのパソコンも見受けられます。

もう消費税は上がってしまったので、焦らずにじっくり検討してから購入しましょう。